-
肌質で選ぶ
-
運営者情報
高機能オールインワンゲルおすすめランキング!美白・乾燥対策・エイジングケアも叶える化粧品6選
1つで化粧水と美容液と乳液の効果があり、商品によっては化粧下地やUV効果など、何役もこなすオールインワンゲル。
便利そうだし使ってみたいけれど、選び方や使い方に悩んでいませんか?また、手軽すぎるため保湿が足りなくなり、肌状態が悪くならないか不安を感じている人もいることでしょう。
このページではオールインワンのメリット&デメリットや選び方、おすすめランキングまで、オールインワンゲルについて徹底解説します!ぜひ、自分にぴったりの商品を見つけてください。
目次
この記事で紹介するオールインワンゲル(オールインワンジェル)一覧!
![]() ![]() | ビトアス ザ パーフェクト セラム 化粧品をライン使いしたかのようなもっちり肌に整える |
![]() ![]() | パーフェクトワン モイスチャージェル ハリ肌に導くみずみずしい感触のゲル |
![]() ![]() | メディプラスゲル 24時間うるおいキープで、肌の乾燥に悩まされない |
![]() ![]() | スノーホワイトモイスチャー 美白×肌荒れにアプローチする2つの薬用成分配合 |
![]() ![]() | リソウ リペアジェル 医学専門誌に掲載された実力派で、年齢肌を徹底ケア |
![]() ![]() | フィトリフト オールインワンジェル ハリネット処方でピーンとした弾力が実感できる |
1,オールインワンゲルのメリットは?
1-1,オールインワンゲルとは?
洗顔後のスキンケアは、化粧水→美容液→乳液&クリームと手間暇がかかるもの。オールインワンゲルは、複数のスキンケアが1つで完了するアイテムです。中にはパックやUVケア、化粧下地の役割まで果たす高機能オールインワンゲルもあります。
手軽なのに、きちんとスキンケアができるのがオールインワンゲルは、特に時短をかなえたい人やスキンケア代を節約したい人にぴったりのアイテムです。
・仕事が残業続きで夜のケアが面倒&朝もゆっくり寝ていたい…
・育児に追われて、自分の肌のお手入れをする余裕がない…
・とにかくスキンケアそのものが面倒…
・化粧品代が家計を圧迫している…
ひとつでも当てはまったら、オールインワンゲルでのお手入れが向いています。複数アイテムを使ったスキンケアをする時間の余裕がないと、お手入れが雑になりがち。必要以上に肌を強くこすっていませんか?
また、化粧品代を節約しようと、メーカー推奨量より少なく使うのもNG。間違えたケアは、乾燥による肌のごわつきや小じわ、肌荒れ、くすみなど、さまざまなエイジングトラブルを引き起こします。
ついつい毎日のケアをさぼりがち……という人におすすめのアイテムこそ、オールインワンゲルです。
1-2,オールインワンゲルのメリット
オールインワンゲルといえば、しっかりケアはできなさそう、保湿力が低そうなど、マイナスなイメージを持っている方も多いかもしれません。しかし、オールインワンゲルには大きく3つのメリットがあります。
・時短ケアができるので旅行や外出先でも便利
・多くの美容成分が入っているのでスキンケア代が安くなる
・顔に塗る回数が少ないので摩擦ダメージが減る
それでは一つずつ見ていきましょう!
時短でケアができるため旅行や外出先でも使いやすいオールインワンゲルは、手軽に短時間で充実したお手入れができるメリットがあります。
美容雑誌VoCEの調べによると、スキンケアにかける平均時間は朝10.47分で夜13.80分です。その中で、オールインワン利用者は約20%なので、実際にフルスキンケアをしている人は平均より時間をかけていると言えそうです。
「忙しい朝にじっくりとスキンケアする時間が取れない!」「疲れているからパパっとケアして眠りたい!」と感じた経験がある人も多いことでしょう。そんな時に、時短を叶えてくれるのがオールインワンゲルです。
時短ケアができるので、旅行や海やプールなどのレジャーの後のケアのやり直しの際に使いやすいのも魅力です。化粧品フルセットはかばんの中でかさばりますが、オールインワンなら1つですむので、荷物がコンパクトになるのもうれしいですね♪
多くの美容成分が入っているためスキンケア代が安く済むオールインワンゲルは1つだけでスキンケアの効果が得られるよう、美容成分をぜいたくに配合している商品が多いです。そのため、わざわざ複数アイテムを追加する必要がないので、トータルのスキンケア代が安くすみます。
良いラインの化粧水や乳液、美容液、クリームなどを揃えると、合計金額はかなり高くなりますよね。特に、高価格帯にある美容液は容量も少なめなので、コスパが気になる人もいるでしょう。
参考までに、@コスメの美容液ランキング上位の美容液の口コミを確認すると、以下のような声も。
かなり効果は実感してますが、2週間1万円は高すぎるので★×5ですね… 継続は厳しい~!!!
美容液は悩みに特化した成分をぎゅっと凝縮しているので、オールインワンと比較するのは難しいところもありますが、スキンケアは継続できるかどうかも大切なポイント。
肌質に合うor肌悩みに対応しているオールインワンゲルで、正しいスキンケアを続けるのは美肌への近道の1つです。
1つでスキンケアが完結するので顔への摩擦が減るスキンケアでは、多かれ少なかれ肌に摩擦ダメージを与えています。肌への摩擦ダメージは、しわやシミ、肌荒れ、吹き出物など肌トラブルの原因に。オールインワンゲルはスキンケアの際、肌に触れる回数が減るので、肌への摩擦ダメージを減らせます。
人の肌は一番外側から順番に、表皮、真皮、皮下組織に分かれています。そして、常に外気に触れている表皮の厚さはなんと平均0.2ミリ!
表皮はそれほどの薄さでありながら、外部からの刺激や異物の混入、水分蒸発などを防ぐ『肌のバリア機能』として、真皮や皮下組織を守っているのです。
表皮はたった0.2ミリの層ですから、絹豆腐を崩さないようになでるようなやさしいタッチでスキンケアをする必要があります。しかし、どれだけ優しいタッチでも肌への刺激をゼロにすることはできません。
1回のスキンケアで化粧水と美容液、乳液で3回肌に触れたとすると、1ヶ月(朝晩)で約180回、1年なら約2190回の刺激が角質層に与えられます。そして、このスキンケアで無意識のうちに肌を引っ張ったり、慌てて塗ることで摩擦ダメージを与えてしまっている可能性も高いのです。
ところが、オールインワンゲルなら1回のスキンケアで肌に触れる回数は1度ですみます。1ヶ月で約30回、1年なら730回で、フルラインスキンケアに比べると約1/3。
小さな差と思うかもしれませんが、5年後、10年後の差はかなり大きくなり、たるみや小じわ、ほうれい線など、摩擦ダメージからくる肌悩みに悩まされる可能性が低くなります。
2,オールインワンゲルの選び方
いずれのオールインワンゲルも「スキンケアアイテムが1つでOK」という点は同じですが、各メーカーともに配合成分や期待できる効果は異なります。
乾燥やくすみ、シワなどのエイジングサインなど、自分の肌悩みに合わせた成分が配合されているか、自分の肌質や生活シーンに適しているかを見極める必要があります。オールインワンゲルを選ぶポイントは、大きく分けて次の3つです。
・美肌の要である高保湿成分が配合されているか
・肌悩みや目的に合わせた成分が配合されているか
・自分の肌質や生活シーンとの相性は良いか
それでは、一つずつ詳しく見ていきましょう!
2-1,高保湿成分が入っているものを選ぶ
肌の乾燥は、しわやシミ、肌荒れ、大人ニキビなど多くの肌トラブルの原因になります。また、ターンオーバーの乱れにもつながり、肌を外部刺激から保護する「バリア機能」のはたらきが低下してしまいます。
バリア機能が低下すると、肌は乾燥や紫外線ダメージを受けやすい状態になり、かゆみやヒリヒリ感を引き起こしかねません。逆に、正常なターンオーバーが行われる肌は、キメが整った弾力があります。
しっかり水分をキープする高保湿成分で、肌を乾燥から守りましょう。複数の成分が配合されていれば、相乗効果も期待できます。おすすめの成分を紹介しますので、全成分表示への記載名と合わせてチェックしておきましょう。
セラミド保湿成分の王様であり、最強の保湿成分と言われています。セラミドはもともと人の肌に存在する成分で、肌の細胞同士の隙間を埋める細胞間脂質に代表される成分のひとつ。細胞の隙間を埋めることで水分の蒸発を防ぎ、肌を外部刺激から守るバリア機能をサポートする役割があります。
化粧品に配合されるセラミドは、大きく4種類で、ヒト型セラミドと天然セラミド、植物性セラミド、類似セラミド(合成セラミド)があります。中でもヒト型セラミドは、人の肌にもともと存在するセラミドと構造が同じなので非常に保湿力が高く、肌刺激にもなりにくい成分です。
セラミド配合のオールインワンゲルを購入するのなら、ヒト型セラミドが配合されたものがおすすめですよ♪
【表示名】セラミド+アルファベット(セラミドEOP、セラミドNGなど)またはセラミド+数字(セラミド2、セラミド6Ⅱなど)
ヒアルロン酸ヒアルロン酸1gで6リットルもの水分をキープできる高保湿成分。肌の水分をしっかりと留めてくれるため、肌の乾燥や乾燥からくる小じわが気になる人におすすめの成分です。
ヒアルロン酸には分子が大きい「高分子ヒアルロン酸」と、分子が小さい「低分子ヒアルロン酸」があり、高分子ヒアルロン酸は肌の表面を保湿し、低分子ヒアルロン酸は角質層に浸透して、肌の内側にうるおいをとどめてくれます。
中でも、近年注目されているのは「スーパーヒアルロン酸」というもの。通常のヒアルロン酸の約2倍の保水力があり、長時間もちもち肌を維持できます。
【表示名】ヒアルロン酸ナトリウム(高分子)、加水分解ヒアルロン酸(低分子)、アセチル化ヒアルロン酸(スーパーヒアルロン酸)
コラーゲンコラーゲンは代表的な美肌成分で、人の肌にも存在する保湿成分です。刺激になりにくいので、敏感肌や肌がゆらいでいるときでも使いやすいのが特徴。高分子ヒアルロン酸と同じく肌表面で水分を維持し、保湿する効果があります。
肌に存在するコラーゲンはハリや弾力を維持する役割がありますが、化粧品に配合されるコラーゲンは分子量が大きく、肌の奥まで入り込んでいきません。
低分子コラーゲンだと、角質層に浸透して水分を保持できる場合もありますが、化粧品から摂取できるコラーゲンは、あくまで保湿成分であることを覚えておきましょう。
【表示名】水溶性コラーゲン、加水分解コラーゲン、サクシニルアテロコラーゲン
ワセリンワセリンは原油を高純度で精製した皮膚保護剤です。角質層に浸透せず、肌表面に透明な膜を作って、肌から水分が蒸発するのを防ぐ役割があります。
ちりやほこり、花粉といった外的刺激から肌を守ってくれる上、皮膚科で保湿剤として処方されることもある、低刺激な皮膚保護剤です。
ワセリンは生成レベルに応じて、4種類に分けられます。精製度が低い順に、黄色ワセリン→白色ワセリン→プロペト→サンホワイトです。肌への刺激を減らしたいなら白色ワセリン以上の純度のアイテムを選びましょう。
白色ワセリンはドラッグストアで簡単に手に入るので、乾燥シーズンのお守りコスメとしてストックしておくのもおすすめですよ。
【表示名】ワセリン
エラスチン人の肌に元々存在するエラスチンは肌にハリを与えて、たるみを防ぐために欠かせない成分です。化粧品に配合されるエラスチンの目的は肌表面の保湿なので、肌表面の水分を抱え込んでうるおいをとどめてくれます。
肌に本来あるエラスチンを増やすには、ビタミンC誘導体やレチノールで肌内部にある線維芽細胞の活性化や、生活習慣や食生活の見直しが必要です。
【表示名】加水分解エラスチン、エラスチン
アミノ酸(NMF)アミノ酸は角質層の水分を保持する役割があります。アミノ酸は肌にもともと存在する成分なので、刺激になりにくい成分です。そのため、敏感肌用化粧品に配合されるケースも多くあります。
アミノ酸は、グリシンやアラニン、プロリンなど、表示名が多岐にわたるので、1つ1つ確認するのは難しいかもしれません。その場合は「アミノ酸配合」や「天然保湿因子を配合」などの表記がある商品を選ぶと良いですよ♪
【表示名】グリシン、アラニン、プロリン、セリン、アルギニン、リシン、グルタミン酸、トレオニンなど
2-2,目的に合った成分が配合されているものを選ぶ
美肌の基本は保湿ですが、プラスして効果を感じたいなら目的に合わせた成分が配合されたオールインワンゲルを選びましょう。
シミやくすみ、小じわ、たるみ、にきびなど、肌悩みに合わせた成分を紹介します。
美白効果が欲しいなら
美白は紫外線対策を徹底することを基本に、受けてしまったダメージを化粧品でカバーします。より効果を実感したい場合は、「薬用」や「医薬部外品」の表記がある商品を選ぶのがおすすめ。
薬用、医薬部外品の表記があるアイテムは、厚生労働省に効果や効能を認められた「有効成分」が一定濃度配合されています。
トラネキサム酸トラネキサム酸は資生堂が開発した有効成分です。すでにシミができている部分の炎症に働きかけて、メラニンを生成する細胞「メラノサイト」の活性化を抑制します。シミやくすみ、肝斑(かんぱん)を薄くする効果が期待できます。
肝斑は30~40代にあらわれる左右対称のシミです。目尻の下付近に左右対称にシミができるのが特徴なので、思い当たる人はトラネキサム酸配合のオールインワンゲルを選ぶと良いでしょう。
【表示名】トラネキサム酸、m-トラネキサム酸(資生堂独自表記)
ビタミンC誘導体不安定な成分であるビタミンCを、安定化させて化粧品に適した形にしたのがビタミンC誘導体です。メラニンをつくる酵素チロシナーゼの活性を抑制する働きがあります。シミやそばかすを予防したい人や紫外線を浴びる機会が多い人の、一年を通した美白ケアにおすすめです。
ただし、ビタミンC誘導体は効果の高い成分である反面、肌の乾燥を引き起こしたり、肌への刺激になったりする場合も。ビタミンC誘導体配合のオールインワンゲルは、一緒に高保湿成分が配合されているかを確認して、パッチテストを必ず行った上で使用しましょう。
【表示名】リン酸アスコビルナトリウム、テトラヘキシルデカン酸アスコルビル(VCIP)、〇〇アスコルビル、〇〇アスコルビン酸など
ビタミンE血液の流れを良くして、ターンオーバーをサポートしてくれます。すでにあるシミを薄くしたり、メラニンを抑制する効果はありませんが、血流改善効果で顔全体のくすみ改善が期待できる成分です。くすみが改善されると顔色がワントーン明るくなり、顔全体の美白効果を感じられるでしょう。
他にも、肌に悪影響がある活性酵素を防ぐので、若々しい肌の維持にもおすすめです。
【表示名】ビタミンE、トコフェロール、α-トコフェロールなど
プラセンタプラセンタはメラニンの生成を抑制するだけでなく、メラニンの排出に有用な成分です。プラセンタとは日本語で「胎盤」を意味し、化粧品に利用されるものは主に馬や豚の胎盤から抽出されます。
近年では魚の卵巣膜から抽出する海洋性プラセンタ、植物の胎座から抽出する植物性プラセンタなどもあるようです。
プラセンタにはビタミンやミネラル、アミノ酸など豊富な成分が含まれていますが、中でも注目したいのは「成長因子」と呼ばれるタンパク質。成長因子は細胞の新陳代謝をアップさせる働きがあるため、メラニンの排出をサポートしてくれます。
プラセンタは植物性、海洋性ともに栄養が豊富な成分ですが、成長因子は含まれていません。プラセンタ本来の効果を感じるならほ乳類の成長因子を含む動物性プラセンタを選びましょう。
【表示名】プラセンタエキス
エイジングケアがしたいなら
肌弾力の低下やたるみ、しわなどの原因の一つに、繊維芽細胞(せんいがさいぼう)の衰えがあげられます。繊維芽細胞は肌の土台部分である「真皮」内に存在する成分で、肌のハリや弾力をつくるヒアルロン酸やコラーゲン、エラスチンなどの生成に欠かせません。
また、紫外線や生活習慣&食事の乱れで発生する活性酵素は、コラーゲンの分解を促して、ハリや弾力低下を招きます。
つまり、エイジングケアのポイントは2点。線維芽細胞をサポートできる成分と、活性酸素の除去ができる成分の補給です。
そこで、繊維芽細胞にアプローチする成分や、活性酵素除去が期待できる成分をまとめました。エイジングケアにおすすめの成分を一つずつ見ていきましょう!
レチノールレチノールはビタミンA誘導体のことです。レチノールは皮膚にある「表皮」の一番底に存在する「基底層」に運ばれると、レチノイン酸という物質を生み出します。
そして、レチノイン酸は繊維芽細胞を活性化して、コラーゲン生成を促すことでハリと弾力のあるふっくら肌に導いてくれます。シワや肌弾力低下など、すでにエイジングサインを強く感じる人におすすめの成分です。
種類がいくつかありますが、なかでも美容医療にも用いられるトレチノインや、ピュアレチノールは効果が期待できる分、刺激が強い成分なので敏感肌の人は注意しましょう。
【表示名】トレチノイン、レチノイン酸トコフェリル、パルチミン酸レチノール、ピュアレチノール
ビタミンC誘導体ビタミンC誘導体は美白作用のある成分ですが、それだけでなく、シワやたるみなどの肌の衰えにも有用です。
ビタミンC誘導体にはいくつか種類があり、中でもリン酸アスコビルナトリウムやテトラヘキシルデカン酸アスコルビルは、コラーゲン生成促進が臨床的に認められています。
ほかにも、3-O-エチルアスコルビン酸は72時間以上の持続性と高い浸透性があるので、年齢肌予防におすすめです。ただし、ビタミンC誘導体は基本的に刺激が強い成分なので、肌が敏感な人は配合濃度を意識して商品を選ぶと良いでしょう。
配合濃度の簡単な見分け方は、化粧品の成分表示を見る方法です。成分表示は、配合されている量が多い順番に書かれているので、選ぶ際の参考にしてみてください。
【表示名】〇〇アスコルビル、〇〇アスコルビン酸と表示される
ポリフェノール紫外線ダメージや喫煙などで発生した活性酵素は、細胞を弱らせて肌のハリや弾力を失わせます。この活性酵素を防ぐのがポリフェノールです。
化粧品として配合されるポリフェノールは、イソフラボン(豆乳発酵液)やエラグ酸、ポリフェノールを含む植物エキスです。化粧品の全成分表示に「ポリフェノール」と記載されているわけではないので注意しましょう。
また、2015年にはプチプラでおなじみのちふれ化粧品が、リンゴポリフェノールの持つ抗酸化力に関する研究を発表しました。
引用元:https://ssl.chifure.co.jp/強い抗酸化作用を持つリンゴポリフェノールが、表皮において酸化ストレスを軽減させ、真皮結合組織の変化を抑制するという、抗光老化素材としての可能性を発表いたしました。
【表示名】豆乳発酵液、リンゴタンニン、エラグ酸、ブドウエキス、茶エキスなど
ナイアシンナイアシンはビタミンB3とも呼ばれる成分で、繊維芽細胞を活性化させて、コラーゲンの生成を促します。同様の働きがあるレチノールやビタミンC誘導体と比べて低刺激なのが特徴。
レチノール配合化粧品などで肌がかぶれたり、ぴりぴりした経験がある人は、ナイアシン配合のオールインワンゲルを試してみると良いでしょう。
ナイアシンは、セラミド生成のサポートもしてくれるので、乾燥肌の人にもおすすめです。
【表示名】ナイアシンアミド、ニコチン酸アミド(医薬部外品の表示名)
コエンザイムQ10体の細胞に存在する補酵素の1つがコエンザイムQ10です。強い抗酸化作用があり、細胞にダメージを与える活性酵素を防いでくれます。20代を過ぎると、少しずつ体内から失われる成分なので、日々のスキンケアで補うのが大切です。しわやくすみに悩まない若々しい肌の土台作りをサポートしてくれます。
【表示名】ユビキノン、ユビデカレノン(医薬部外品の表示名)
フラーレンフラーレンは1995年に発見された成分です。自然界にも存在する成分ですが、とてもめずらしい成分な上に小さいため、発見した3人の博士はノーベル賞を受賞しました。
フラーレンは、活性酵素除去やバリア機能向上の役割があり、エイジングサインをはじめとする多くの肌トラブルに有用です。
非常に抗酸化力が強い成分で、ビタミンC誘導体の172倍の抗酸化力を持っていますが、フラーレン自体が高価な成分のため、フラーレン配合化粧品も高めの傾向です。
ちなみに、自然界に存在するフラーレンはまったく水に溶けないため、化粧品に配合されるフラーレンは人工的に作られたものを使っています。
【表示名】フラーレン、リポフラーレン
ニキビを改善したいなら
ニキビの原因は。大きく2つあります。1つ目は過剰に分泌された「皮脂」によるもの。
2つ目は、皮膚が元々持っている「バリア機能の低下」です。後者が原因でできるニキビはは大人ニキビの原因の一つとも言わます。
ニキビの炎症や予防に有用かどうかだけでなく、皮脂が原因なら皮脂分泌量をサポートする成分、大人ニキビなら肌のバリア機能UPが期待できる成分を選ぶのがおすすめです。
ビタミンBビタミンB群は皮脂分泌量を調整する成分なので、過剰な皮脂によるニキビに悩まされている人にぴったりです。また、ターンオーバーを整える役割があり、すこやかな肌の土台作りをサポートしてくれるので、肌荒れ対策にもおすすめですよ。
ビタミンB6は皮膚の炎症対策に、ビタミンB3やビタミンB5はニキビ予防やできてしまったニキビや肌荒れに、ビタミンB12は健康な皮膚づくりに有用です。慢性的なニキビに悩まされているなら、ビタミンB3やビタミンB5を選ぶと良いでしょう。
【成分表示名】ナイアシンアミド(ビタミンB3)、パントテン酸(ビタミンB5)、ピリドキシン(ビタミンB6)、シアノコバラミン(ビタミンB12)
ビタミンE化粧品表示ではトコフェロールと表記され、酸化防止剤として多くの商品に配合されています。ニキビの炎症の原因になる活性酵素を取り除く作用が期待できます。特に炎症を伴った赤ニキビがある場合におすすめ。
酸化防止剤として配合されている場合は配合量が少なく、ニキビケアとしては不十分です。全成分表示を確認して、上位に記載されているアイテムを選びましょう。
よりビタミンEの効果を期待するなら、ビタミンE誘導体のトコフェリルリン酸Naがおすすめです。トコフェルリン酸Naは、厚生労働省にニキビの予防や改善に有効として認められた成分なので、より効果的にニキビにはたらきかけてくれますよ♪
【成分表示名】トコフェロール、トコフェリルリン酸Na
グリチルリチン酸ジカリウム大人ニキビ対策のメジャーな成分で、甘草という植物の根や茎から抽出される抗炎症成分です。炎症を鎮めてくれるので、特に炎症を起こしているニキビや、痛みがあるニキビにおすすめ。
グリチルリチン酸ジカリウムは、すでにあるニキビには有用ですが、ニキビを予防する効果はありません。ニキビの改善も予防もしたい人は、ビタミンBと一緒に配合されているアイテムや、ビタミンBが配合されているアイテムとの併用がおすすめですよ♪
【表示名】グリチルリチン酸ジカリウム、グリチルリチン酸、グリチルリチン酸2K
APPSAPPSとは、アプレシエと呼ばれる最新型ビタミンC誘導体のことです。ビタミンC誘導体は皮脂分泌を抑制するので、皮脂によるニキビを防いでくれます。また、ビタミンC誘導体はメラニン色素を還元する効果を持つ成分ですので、ニキビの炎症による色素沈着を防ぐ効果も期待できます。
APPSはほかのビタミンC誘導体と比べて刺激が少ないので、ニキビで炎症を起こした肌でも使いやすいのが魅力です。また、非常に高い浸透力があり真皮まで浸透するので、肌の奥深くからしっかりとニキビ対策が可能な成分と言えます。
参考URL:医療法人 瀬戸内科医院 ブログ ビタミンC誘導体とは
【表示名】パルミチン酸アスコルビルリン酸3ナトリウム
2-3,自分の生活シーンに合わせて選ぶ
オールインワンゲルは1つで何役こなすか、どんな成分が配合されているかによって、適した使用シーンが異なります。使うタイミングや肌質も商品選びのポイントです。
朝と夜で使い分けるオールインワンゲルには、朝専用タイプと夜専用タイプがあります。朝用は日焼け止めや化粧下地までオールインワンゲル1つで完了するタイプが多く、朝のスキンケアを徹底的に時短にしたい人におすすめです。
ただし、化粧下地としての効果があっても、UVカット剤が配合されていない場合は、別途日焼け止めが必要になるので注意しましょう。
夜は、外気や紫外線、ちりやほこりなど外的ストレスにさらされた肌を労わるケアを心がけたいもの。高保湿成分が配合された夜用オールインワンゲルで徹底保湿をして、肌を休ませてあげましょう。
また、外気の乾燥が強いシーズンは、油分が多めのしっとりタイプがおすすめです。
肌質に合わせた成分構成かを見極める自分の肌質に必要な保湿力や成分を確認しましょう。
乾燥肌→高保湿で油分多め
敏感肌→低刺激タイプ
脂性肌→油分少なめ
年齢肌→エイジングケア成分配合
大人ニキビ→高保湿で油分少なめかつ、ニキビケア成分配合
敏感肌でなくとも、肌荒れやかゆみがなどのトラブルがある場合は低刺激タイプを。季節の変わり目で肌がゆらいでいるときは、エタノール、合成香料、合成着色料、パラベンなど刺激になりやすい成分は避けるのが無難です。
3,オールインワンゲルのおすすめランキング
数あるオールインワンゲルの中から、なめらかで美しい肌に導く高機能オールインワンをピックアップ。口コミやSNSで人気&高評価の優秀オールインワンゲルを紹介します!
サントリー ビトアス ザ パーフェクト セラム
メーカー独自のWOW高浸透型エマルジョン技術を採用したオールインワンゲル。化粧水、美容液、乳液&クリームの成分が肌に触れると順に弾けて角質層にじっくり浸透し、まるで化粧品のライン使いをしたかのような満足感が得られます。
保水力にすぐれたヒアルロン酸やプロテオグリカン、肌のバリア機能をサポートするセラミドなど、年齢肌に必要な美容成分や27種類の自然由来成分を配合。肌をしっかり乾燥から守るので、使い続けるごとに乾燥小ジワが目立たなくなるのも魅力です♪
口コミでは、オールインワンでのお手入れが物足りないと感じていた人にも好評です。今まさに、乾燥や年齢肌に悩んでいる人にオススメのアイテムですよ♪
良い口コミをチェック疲れたときのお手軽だけに考えてましたが、お試しを使ってもっちりつるつるしてハンドブレスあとはべたつきもありません。 翌朝も冬なのに乾燥せず助かります。
使い方が他のものと違うので 戸惑いましたが、これだでフルケアした状態に変化するのに感動です。 凄い技術なんだと思います。
リピ確定です。
Twitterでの評判
まずはトライアルがおすすめ!目の周りがしっとりしてきた三日目。期待大! RT ビトアス ザ パーフェクト セラム | サントリーウエルネスオンライン [公式通販] https://t.co/JHqnUFAHTw
— 岡崎真澄 (@hanakuruma3) July 26, 2016
肌に合うかを確かめるため、まずはトライアルセットからはじめてみましょう。
ビトアス ザ パーフェクト セラム(20ml)+ビトアス ザ パーフェクト ソープ(15g)のセットで、10日分試せます。1,200円(税抜)で送料無料とお財布にもやさしい価格なのがポイント!
コンパクトなサイズなので、トラベル用に購入するのもおすすめですよ♪
新日本製薬 パーフェクトワン モイスチャージェル
プルプルとしたジェル状で塗り広げやすいので、肌摩擦を防いでくれます。ハンドプレスでなじませると、内側からの肌弾力があるのにサラサラとした肌に。オールインワンのべたつきが苦手な人や、メイク前に時間をかけたくないという人にぴったりです。
独自の「複合型コラーゲンEX」は、大きさが異なるコラーゲン7種類を組み合わせているので、角質層と肌表面の両方にうるおいを満たしてくれます。
その他、4種類のヒト型セラミドや希少な国産和漢植物である紫根エキスなど、50種類もの保湿成分を配合。エイジングサインが気になる肌もしっかりサポートしてくれるのがうれしいですね。
また、「モイスチャーマグネット」が、角質に浸透した保湿成分をしっかりキープ。長時間うるおいの続く肌を実感できます。
口コミサイトでも高い評価を得ており、楽天では2,499件中2107件が☆4以上(2018.10現在)。乾燥をしっかり防げるオールインワンゲルが欲しいという人に、一度試してもらいたい一品です。
良い口コミをチェックオールシーズン愛用しております。 さっぱりしたテクスチャーなので どちらかと言うと 夏向きな様な気も致しますが。
重い付け心地が好みでは無いので 冬は つける前に たっぷりと化粧水をパッティングしてから 上から蓋をするように 塗ってます。
乾燥する目元には 重ね付けをして。 朝までしっとりして お肌の調子はいいです。
Twitterでの評判
わたしもめちゃおススメします!
— MEOW (@meou_cat7) October 16, 2018
職場で肌めちゃ綺麗になったけど?って聞かれておススメしたのがパーフェクトワン!手間暇かからないしラク!肌綺麗なるし一石二鳥!(^ ^)
Instagramでの評判
まずはトライアルがおすすめ!初回限定3,780円(税込)で送料無料と、お得に購入可能です。
定期購入なら1回目は半額の2,052円(税込)で送料無料。累計販売実績4,500万個を誇るパーフェクトワンの実力を、ぜひ試してみてください。
メディプラス メディプラスゲル
美肌の湯として名高い玉造温泉水をベースに、すぐれた水分保持力を持つ成分を厳選配合。包む、ほぐす、ひたすの「湿潤ケア」発想により、24時間ずっとうるおいを感じられる、みずみずしい肌をつくります。
さらに、乾燥や紫外線ダメージ、加齢などの要因によって硬くなった肌表面を、スクワランやアボカドオイルがほぐして、美容成分がじっくり浸透しやすい肌状態に導いてくれるのです。
他にもヒアルロン酸やコラーゲン、ヒト型セラミドをはじめとする66種類の美容成分が、贅沢に配合されているのも魅力。肌を乾燥から守るだけでなく、エイジングサインにもしっかり働きかけてくれます。
メディプラスゲルは@コスメのオールインワン化粧品部門では常にトップ10入りの実力派で、乾燥肌の人や時短ケア派の人から支持されているアイテム。オールインワンゲルにありがちなモロモロ(カスが出る現象)も出にくいので、メイク前にも使いやすいと口コミでも好評です♪
良い口コミをチェック使い始めて7日目になり、自分では気づきませんでしたが、職場の同僚に「今日肌の調子めっちゃええやん」と言われました。言われてみればお肌がプリッと?化粧ノリも良くなった?ような気がします。信じて使い続けてみようと思います!
Twitterでの評判
朝軽く寝坊したので久々にオールインワンで済ませたんだけど、メディプラスのオールインワンゲルやっぱり良いです☺️2プッシュで肌モチモチになるし化粧ノリも🙆♀️✨ pic.twitter.com/xm6OMtB5qJ
— karin (@morebeautiful7) October 4, 2018
Instagramでの評判
まずはお試し価格でチャレンジ!たっぷり2ヶ月使える現品+お試しサンプルセットが、初回価格2,996円(税込)かつ送料無料で試せます。定期購入を申し込む必要がありますが、2回目から解約可能で初回は30日間返金保証を実施中なので、安心して試せますよ♪
まずは1本じっくり使って、肌の変化を感じてみてくださいね。
ホワイトヴェール スノーホワイトモイスチャー
紫外線による肌ダメージの研究をしてきたホワイトヴェールの薬用美白オールインワン。メラニンをブロックするトラネキサム酸と肌荒れを予防するグルイチルレチン酸ステアリル配合。
美白×肌荒れに2つの薬用成分がアプローチして、使い続けるごとに、透明感あふれるクリアな肌に導いてくれます。最近シミが気になる人や顔がくすんできたと悩んでいる人にぴったり。
やわらかなジェルが、すーっと肌に馴染むのでベタベタしないのも魅力。ベルガモットの優しい香りなので、癒しのスキンケアタイムが楽しめるのもおすすめポイント♪
また、5つのボタニカル成分が、乾燥を防いでキメを整え、やわらかでふっくらとした肌に導いてくれます。乾燥と美白の両方をケアして、さらに時短をかなえたい!というわがままを叶えてくれます。まずは、トライアルセットで試してみませんか?
良い口コミをチェックすっぴんの敵!シミに負けない!ノーメークすっぴん派の私。よくみると、ところどころに薄茶色のシミが!!!ホワイトヴェールのおかげでシミもできにくくなって、すっぴんをキープできてるので、これからさらに美白に力をいれます!
引用元:ホワイトヴェール -クチコミ-
まずはトライアルセットを試してみよう!トライアルセットなら初回限定980円(税込)が送料無料で試せるだけでなく、オールインワンの効果を高める微粒子ミストがプレゼントでついてきます。しかも、初回購入後90日間はなんと全額返金保証つき!
高機能なジェルをお安く試せるチャンスを逃さないでくださいね♪
リソウ リペアジェル
リペアジェルは年齢肌を根本からケアして、若々しい肌に導くオールインワン。福岡三井中央クリニックと共同で8つの項目について臨床試験を実施。年齢肌への効果検証に関する論文が、医学誌に掲載されました。
水を1滴も使わず、100%美容成分で作られています。注目すべきは、無農薬栽培米から作られる「コメ発酵生命体」とコラーゲンの生成をサポートする「ビタミンC生命体」。この生命体成分が年齢肌を根本からケアしてくれますよ。
また、美容成分は超微粒子なので、肌全体、角層のすみずみまでしっかり浸透。
確かな裏付けに基づく成分配合で、しわ、シミなどのエイジングサインにアプローチ。ハリとツヤのある自信素肌を叶えます。
良い口コミをチェック十数本使用のリピーター。40才で全顔の大人ニキビに悩まされ人と会うことも出来なくなり、痛みで皮膚科をはしごしていた時この商品に出会いました。たちまちニキビがキレイに消えすべすべ肌に。感激して以来数年使い続けていますが以来ニキビは出ません。冬には口の周りに粉がふいていたのもすっかりなくなり、たまに違う商品を使うとまた粉がふきます。
引用元:リペアジェル -クチコミ-
Twitterでの評判
リソウ リペアジェル使ってます。1、2プッシュして使います。とても濃厚なので少量でしっかり保湿できました。はじめは多少べたべたしてるのですが、それはすぐにおさまります。 肌がもっちりしてきたのがわかります、そして保湿効果が本当にあります。 超乾燥肌の私でもばっちりでした。
— まゆみ (@yomatake) September 17, 2018
Instagramでの評判
まずはトライアルがおすすめ!初回限定でミニサイズ8ml(5,000円相当)+リペアウォーター100ml(3,000円相当)のセットが1,980円(税抜)かつ、送料無料で試せます。
リペアウォーターは敏感肌の化粧水として使えるだけでなく、リペアジェルに混ぜて使ってもOKです。ジェルはリペアウォーターを混ぜるとさっぱりした使い心地になるので、夏場や皮脂が気になる時期にもピッタリ!
外気の乾燥レベルや肌コンディションに合わせてテクスチャを変えられる、まさにオールシーズンに対応した『万能のオールインワンゲル』ですよ♪
フィトリフト オールインワンジェル
杏仁豆腐のようにプルンとしたテクスチャのオールインワン。
「ハリネットポリマー」が肌にリフティングネットを構成することで、加齢や紫外線ダメージ、乾燥で衰えた肌弾力を強化してハリのある肌に整えてくれます。ハリや弾力不足に悩んでいる人にぴったりのオールインワンゲルですよ♪
1本5役でパックいらずというお手軽さにもかかわらず、肌のうるおいを8時間キープするすぐれもの。また、コラーゲンやスーパーヒアルロン酸、ビタミンC誘導体などの美容成分が99.7%配合で、年齢肌ケアに欠かせない成分がたっぷり詰まっています。
使い続けるごとに「目元の小じわが目立ちにくくなった」「ハリが出てきた」という口コミが見受けられました。
さらに、自然免疫学に基づき開発された「フィト発酵エキス」を配合。フィト発酵エキスは、ヒアルロン酸の6倍の保水力があると言わています。オールインワンは乾燥すると考えているなら、フィトリフトで効果を試してみてはいかがでしょうか。
良い口コミをチェック以前お試しで使ったことのあるフィトリフトを久々に購入してみたら、あらビックリ。
とろけるようなテクスチャでぐんぐん浸透! これ1つで保湿効果ばっちりで、翌朝ぷるんっとハリが出ました!
友達にも薦めてみたところ、すぐにファンになり愛用中です^^
ふきとり化粧水と一緒に使うと、透明感が出て地肌がキレイに見えるように♪
引用元:PHYTOLIFT(フィトリフト) オールインワンジェル -クチコミ-
Instagramでの評判
まずはお試し価格でチャレンジ!オールインワンジェル2個+ふきとり化粧水1本のセットが79%OFFの2,980円(税込)かつ、送料無料で試せます。セットなので、じっくりお試しできるのがうれしいですね。
セットのふきとり化粧水は洗顔後に使うとオールインワンゲルの浸透がより良くなります。スペシャルケアや、時間をかけてケアしたい日にもおすすめですよ♪
4,オールインワンゲルの使い方を解説!
洗顔後のスキンケアが1つのアイテムで完了するのがオールインワンゲルの魅力。ですが、正しい使い方をしないとスキンケア効果がきちんと得られなかったり、肌トラブルの原因になったりします。
ここではオールインワンゲルの効果を最大限に発揮するため、効果的なオールインワンゲルの使い方を見ていきましょう!
4-1,オールインワンゲルの正しい使い方
汚れや古い皮脂が残った肌にオールインワンゲルを塗っても、美容成分が肌に浸透しません。それどころか、美容成分をエサとして雑菌が繁殖してしまう場合も考えられます。
朝は洗顔の後、夜はクレンジング&洗顔の後の清潔な肌にオールインワンゲルを使うのを基本にしましょう。朝は忙しくて洗顔料を使わずに水洗顔(ぬるま湯洗顔)だけという人は、注意が必要です。
朝起きたときの肌には、眠っている間にかいた汗やほこり、皮脂汚れ前夜のスキンケア用品が酸化した汚れがついています。
肌にかゆみがある、どの洗顔料でもぴりぴりする、水がしみるほど痛いなど、ひどい肌荒れを起こしているケースでは水洗顔(ぬるま湯洗顔)は有用ですが、トラブルがない場合はきちんと洗顔料を使って顔の汚れを落としましょう。
メーカーの決めた量をつける外箱や容器にメーカー推奨量が記載されているので、必ず確認しましょう。節約のために使用量を少なくすると、肌摩擦の原因になったり、十分なスキンケア効果を感じられなかったりします。
反対に、効果を得たいからといってたっぷり塗るのもNG。油分や栄養過多になりニキビや吹き出物の原因になりかねません。また、必要以上に塗っても効果が出やすいなどもないため、必ずメーカーの推奨量を守るようにしましょう。
顔の中心から外側に向かってつける適量を手に取ったら顔につけていきますが、ここで一つ気をつけたいのがオールインワンゲルの取り出し方。
ジャータイプのオールインワンゲルは、清潔なスパチュラで取り出します。指を入れてしまうと、手についた雑菌が混入する可能性があるからです。オールインワンゲルを温床にして雑菌が繁殖、商品が劣化するので注意しましょう。
適量とったら、手のひらで少し温めてから塗布します。温めると美容成分が浸透しやすいためです。顔の中心から外側、下から上に向かってオールインワンゲルをつけます。逆方向は顔のたるみの原因になるので注意しましょう。
ただし、たるみが気になるからと力強く引き上げるのはNGです。力を入れて肌を引っ張ると、皮膚のばしになってしまい、顔のたるみやしわの原因になります。
ハンドプレスで優しくなじませるハンドプレスで肌にしっかりなじませます。額やあご、頬、鼻筋、小鼻、フェイスラインなど、各パーツを5~10秒程度おさえましょう。ギューッと手のひらで押し込むのではなく、手で包み込むようなタッチでやさしく行うのが大切です。手のひらで包み込んで熱を伝えるので、パック効果も得られますよ♪
目元や口元、頬など乾燥が気になる部分は重ね付けをして、うるおいを逃さないようにしましょう。
4-2,オールインワンゲルを使う時に+したいリンパマッサージ!
顔の皮膚や筋肉が凝り固まっていると、血液の流れが悪くなったりリンパがつまりやすくなったりします。むくみやたるみ、くすみの原因になるので、オールインワンゲルをつけるときに簡単なリンパマッサージをプラスしましょう。
朝晩のケアに取り入れて継続すれば、肌のトーンアップやリフトアップ効果が期待できますよ。
マッサージの注意点
・肌摩擦を避けるために、伸びやすべりが良いオールインワンゲルを選ぶ。
・指や手のひらの滑りを良くするために、オールインワンゲルが乾いたら付け足す。
・肌負担にならないよう時間をかけ過ぎないこと。3分以内には終わらせるように。
・摩擦ダメージを起こさないように、肌に触れるか触れないかを意識したやさしいタッチで行う。
・しわの原因になるので、皮膚を無理やり伸ばさない。
それでは、具体的にリンパマッサージのやり方を見ていきましょう。
むくみスッキリ!リンパマッサージの方法
1,親指をのぞく4本の指で、おでこの中心からこめかみにかけてやさしくなでます。次に、こめかみ→耳の前→首→鎖骨の順にリンパを流しましょう。
2,目尻→目頭、目頭→目尻の順で、なでるように指をすべらせます。
3,あごから耳の前、小鼻の脇から耳の前、鼻筋かこめかみの順にやさしくなで上げましょう。手順1と同じように、こめかみ→耳の前→首→鎖骨の順にリンパを流します。
5,モロモロを出させない!メイク前のオールインワンゲルの使い方!
「オールインワンゲルを使ったらモロモロが出てしまった」という声を、口コミやSNSで見かけたことはありませんか?実際に、オールインワンゲルを塗った後にメイクをしたら、白い消しゴムのカスのようなモロモロが出て困った!という経験をした人も多いと思います。
スキンケアが1つで完了する優秀オールインワンなのに、モロモロのせいで使用を断念するのはもったいないですよ。モロモロの原因と対処法をチェックして、ベースメイクをキレイに仕上げましょう。
5-1,オールインワンゲルを使った後に出てくるモロモロの原因は?
オールインワンゲルを塗ったあとに、ポロポロとしたカスがでることを「モロモロがでる」と言います。モロモロの原因を確認しましょう。
塗る量が多すぎてダマになるやすい乾燥が気になるからとオールインワンゲルをたっぷりつけるのは、モロモロの原因になります。浸透せずに肌の上に残ったオールインワンゲルが乾燥して固まり、カスのようになってしまうためです。
肌のこすりすぎでゲルが固まるオールインワンゲルを肌に馴染ませようとして、ごしごしこすったり、ギュッギュッと押し込むのはNGです。摩擦によってゲルが固まってモロモロが出てしまいます。特に、朝の時間が限られていると、早くなじませようと肌をこすりがちになるので注意が必要です。
オールインワンゲルの成分とメイク用品の成分が混ざって固まるオールインワンゲルがぷるぷるしたテクスチャーなのは、合成ポリマーが配合されているからです。
カルボマーやジメチコンなどに代表される合成ポリマーは化粧下地やリキッドファンデーションにも多く配合されていて、液体の粘度を高めるために使用される成分。
そのため、オールインワンゲルの上に、合成ポリマーが配合されている化粧下地やリキッドファンデーションを塗ると、肌の上でポリマーが余剰になります。合成ポリマーの余剰分が固まってモロモロになってしまうのです。
オールインワンゲルが乾燥しているオールインワンゲルの容器の蓋を開けたままにしておくと、表面が乾燥してしまいます。乾燥し始めたオールインワンゲルは、モロモロを作りやすくなるので注意しましょう。
モロモロだけでなく、空気中のほこりや雑菌がオールインワンゲルに混入して、肌トラブルの原因になります。どれだけ忙しくても、蓋はきちんと閉めるのが大切です。
5-2,キレイなベースメイクに仕上げるコツ!
オールインワンゲルは一気に塗ってしまうと、肌になじむ前にゲルが乾燥で固まりモロモロが出やすくなります。
外箱やパッケージに記載されているメーカー推奨量を一度に塗るのではなく、少量ずつなじませていきましょう。
メイクはオールインワンゲルが肌に馴染んでから行おう!オールインワンゲルをハンドプレスでじんわり浸透させて、肌と馴染んでからメイクをしましょう。こうすることでオールインワンゲルとメイクアップベースが混じりにくくなります。
化粧下地効果のあるオールインワンゲルを使おう!オールインワンゲルと他のアイテムの合成ポリマーが混ざらないように、下地効果がある商品を選ぶのもおすすめです。UVカット剤が配合されていれば、日焼け止めを塗る手間も省けます。
オールインワンゲルをじっくり浸透させて、さらに下地を馴染ませてからファンデーションは手間!という人にもぴったりです。
ファンデーションはパウダータイプのものを使おう!リキッドファンデーションより合成ポリマーの配合量が少ないパウダーファンデーションのほうが、モロモロが出にくいです。
ファンデーションを付ける時はできるだけ肌をこすらないように、優しいタッチでふんわりと肌に乗せてくださいね。
また、ファンデーションをつけるときは、パフよりもブラシをチョイスしてください。パフだと肌の上をすべらせるときの摩擦で、モロモロが出てしまう可能性があるので注意しましょう。
6,オールインワンゲルは顔以外にも使える!
保湿、美容成分が1つにギュッとつまったオールインワンゲルは、顔以外にも活用できるすぐれものです。購入したオールインワンゲルが顔に合わなかった場合でも、便利に使い切る方法がいくつかあるのでご紹介します。
油分多めのオールインワンゲルで髪の毛をつややかに!コラーゲンやヒアルロン酸などの保湿成分やオイル成分が多く含まれるオールインワンゲルなら、髪の毛の保湿にぴったりです。オールインワンゲルの油分やポリマー成分が髪をコーティングするので、パサつきを抑えてつややかに仕上がります。
使い方は一般的なヘアクリームと同じです。オールインワンゲルを手のひらに広げて、毛先→髪の内側に揉みこみましょう。髪の毛の表面はつけ過ぎるとべたつきが出るので、最後に手のひらで軽くなでればOKです。
使用量は髪の長さや量により異なるので、まずはパール1粒分くらいから様子をみてください。
添加物が少ないオールインワンゲルなら頭皮マッサージで血行促進を肩や腰と同じように、実は頭皮もこります。
頭皮がこっていると、血液の流れが悪くなり抜け毛やかゆみなどのトラブルに悩まされかねません。お風呂のついでに、頭皮マッサージを習慣にしましょう。頭皮のコリをほぐすのは、顔のたるみや肩こり、眼精疲労にも有用です。
頭皮マッサージには、エタノールや合成着色料などの添加物が少ないオールインワンゲルを選びましょう。また、爪を立てずに指の腹を使い、自分が気持ち良いと思える力加減でマッサージをしましょう。
頭皮マッサージのやり方を解説
①こめかみとつむじほぐし 親指以外の4本の指をこめかみ付近にあて、下から上に持ち上げるように、指の腹でなでます。おでこの高さくらいまで移動したら、指の腹で円を描くように動かしましょう。少しずつ指の位置を上にずらしながら、頭頂部までマッサージします。
②後頭部ほぐし 後頭部に指4本をあてて、上下に10回動かします。次に、円を描くようにぐるぐる指を動かしましょう少しずつ指の位置を上にずらしながら、頭頂部までマッサージします。
洗った直後の体は、乾燥に対して無防備な状態。とくに冬場などの乾燥する季節は、肌を一刻も早く保湿してあげる必要があります。
オールインワンゲルを浴室に持ち込んでおけば、入浴直後に保湿できるのでお風呂上がりのしっとりとやわらかな肌をキープできますよ♪
さらに、硬くなったかかとや粉拭き状態になっている膝や肘には、たっぷりと塗ってパックするのもオススメ。5分ほど置いたら、オールインワンゲルをやさしく拭き取るか、全身に塗り広げてしまいましょう。
7,オールインワンゲルの注意点
1つで何役もこなし、時短も叶って、しかも全身にまで使える万能なオールインワンゲルですが、気を付けたいポイントもあります。注意点をチェックしておきましょう。
7-1,オールインワンゲルのデメリット
肌の状態に合わせてスキンケアの調節ができない化粧品をライン使いしてれば「今日はコットンパックでうるおいを徹底補給」「肌がゆらいでいるから化粧水とクリームだけ」といった調整が可能です。ですが、オールインワンゲルは1つでスキンケアが完了するので、肌状態に合わせたお手入れができません。
肌が刺激を感じやすい敏感肌の人や、季節の変わり目や体調の変化で肌コンディションがゆらぎすい人は、購入前にトラブル時の対処法を検討しておくのが大切です。
簡単な対処法として、低刺激&高保湿が魅力の白色ワセリンが挙げられます。ドラッグストアで手軽に購入できて、少しの量でも保湿力があるため、コスパも良いですよ♪
例えば、肌がゆらいだ時は、オールイワンゲルをお休みして白色ワセリンのみのケアに。乾燥がひどくなった時は、オールインワンゲル+お米1粒分のワセリンを組み合わせる、といったケアがおすすめです。
肌に合わない成分がわかりにくいオールインワンゲルを使用して、万が一肌トラブルが起きた際に、どの成分が合わないのかわかりにくいデメリットがあります。
美容成分が贅沢に配合されたオールインワンゲルだと、はじめて肌に使う成分もあるでしょう。合わない成分の見極めは難しいですが、必ずパッチテストをして、合うかどうかを事前に確かめるのが大切です。
使い方を間違えれば乾燥肌を引き起こすこともオールインワンゲルで美しい肌をキープするには正しい使い方が大切です。
・伸びが良いから薄く塗っている
・目元や口元など、乾燥が気になるのに重ね付けをしない
・ハンドプレスでなじませない
1つでも当てはまったら要注意。知らないうちに肌が乾燥してしまった!ということがないように、正しい手順でオールインワンゲルを使いましょう。
8,オールインワンゲルのQ&A
A:プチプラだから充分なスキンケアができないわけではありません。しかし、プチプラよりも価格が高いオールインワンゲルのほうが、配合された美容成分の量が多くなっています。
さらに、高価な原料の成分も含まれているので、効果をしっかり感じたい人は2,000円~5,000円程度のオールインワンゲルを選びましょう。
ただし、高価な美容成分が肌に合わない場合もあります。自分が使っていて満足できる・肌に合う商品選びが大切です。
Q:オールインワンゲルと他の化粧品は一緒に使っても良い?オールインワンゲルは1つで化粧水と美容液、乳液&クリームの役割を果たしますが、A:肌悩みやコンディションに合わせたアイテムをプラスしてもOKです。
化粧水後の乳液代わりにしたり、乾燥が気になる部分にクリームを重ね付けしたりと、自分の肌状態と相談して商品を追加しましょう。
ただし、合成ポリマーが多く含まれるアイテムを追加すると、モロモロがでる原因になる場合もあります。また、肌が栄養過多になってニキビや吹き出物の原因になることもあるので注意しましょう。
Q:ボトルタイプのものとジャータイプのものはどちらがおすすめ?A:ボトルタイプは、直接オールインワンゲルに手を触れないので衛生的に使えておすすめです。ジャータイプを使う場合は、清潔なスパチュラでジェルを取りましょう。化粧品はほこりや雑菌で変質してしまうので、衛生状態に気を配るのが大切です。
9,まとめ
時短が叶い、しかも美容成分がギュッとつまったオールインワンゲルは、とても魅力的な化粧品です。1つで充実したスキンケアができるので、手軽なのに手抜き感がないのもうれしいポイント。
ですが、お伝えした通り間違った使い方によるトラブルやデメリットも存在します。自分の肌状態や得たい効果、ライフスタイルに適しているかをきちんと確認して、ぴったりの商品を選びましょう。
今回紹介したアイテムは口コミの評価も高いので、どんなオールインワンゲルにしたいか悩んでいる人は、いずれかの商品を試してみるのもおすすめです。手軽なオールインワンゲルで、美しくすこやかな肌に整えていきましょう♪
